趣味

【プチ電車改造】動力車を自作してシンカリオンドクターイエローを自走させてみた

トムです。3さいの息子のいちばん好きな新幹線がはやぶさからドクターイエローに変わっていて驚きました!

わが家にプラレール ドクターイエローのシンカリオンがいるのですが、新幹線モードでは動力車がなく手ころがしのみでしか遊べません。はやぶさのシンカリオンたちのように中間車両を動力車に着せ替えもできないのです。

息子にシンカリオンドクターイエローが自走する姿を見せたいがために動力車を自作しました!(※息子は見たいとはいっていない)

準備したもの

プチ電車の動力車(中間車両)

一から動力車を作るのは困難なので今回ダイソーのプチ電車シリーズを改造することにしました。写真はカバーを外した中身のみ。

ドクターイエローの中間車

やはり見た目はプラレールのドクターイエローにするためです。

プチ電車のモーターでは頼りなく、パワー不足をおぎないます。

プチ電車を分解・改造する

プチ電車のシャーシは分解するとこのような構造をしています。ネジ2本の他に4対の車輪を外さないと分解できません。

車輪は片方の車輪をペンチや手でしっかり持ち、反対側の車輪をペンチや手でねじりながら引き抜くと外すことができます。失敗しても100円なので思いっきりやりました。

作業は連結部分とモーターの交換の2つです。

プチ電車の連結器(赤矢印)をドクターイエロー中間車についているプラレールの連結器と交換します。プチ電車の連結器は固定している支柱の上側にすき間があるので簡単に外せます。

写真の右のプラレール連結器はプチ電車連結器同様に支柱に取りつければよいのですが、問題は写真左側の連結器です。

構造上右同様に支柱に通すということができないのでなんとかして固定する必要があります。

ニッパーを使って下の赤マル内の支柱と黄色点線部を切り落としました。

シャーシを組み直したときに下図のようにすっぽり入るようにしました。

ただしこれだけだと抜け落ちるので下図のように切りとった部分を接着剤でつけてフタをして落ちないようにするというやっつけ作業っぷり。いい方法を思いつかんかった。

次はモーターの交換です。

既存のモーターをシャーシから外します。シャフトについているギアを引き抜き、トルクチューンモーターのシャフトに差し込みます。ギアはペンチ等で引き抜くといいです。

外したモーターの代わりにこいつをシャーシにつけます。(画像なくてすみません)

車体側はこれでオーケー。

 

組み直して車輪をつけるときですが、上の黄色矢印の幅がもとより広くなるように取りつけます。(外れやすいなら接着剤で固定)

プチ電車の車輪の幅のままだとプラレールのレールを走れないためです。

それから画像は車輪が2対ですが、元の4対あった方が実際の走行は安定しました。(脱輪が少ない)

ドクターイエロー中間車を分解、肉抜きする

プチ電車シリーズのスイッチレバーは下図の奥に見えているように車両後方に横向きに配置されています。

それゆえ中間車のカバーにスイッチレバー用の穴を開ける必要があります。

まずはドクターイエローの中間車を分解します。(車体裏のネジを外すだけ)

外したらドクターイエローのカバー内にあるネジ穴用の支柱(下の赤マル内の部分、写真は切り取り後)をニッパーで根元まで地道に切り除いていきます。

その後先ほど改造したプチ電車のシャーシにドクターイエローのカバーを被せてみてレバーにあたる部分に印(下の黄マル内)をつけます。

あとはその印を参考に横長の穴をあけるのですが、下のように穴を複数あけて穴の間をニッパーで切りとる方法がいいと思います。

ヤスリで穴の形を整えます。

カバーはこれでオーケー。

カバーをシャーシにかぶせる

大きさはちょうどすっぽり入るのでカバー内部の支柱が切り抜けていれば心配なし。しかし、固定する爪やネジなどはないのでテープで固定 笑

だいぶめんどくさくなってますね。

かんせーい!

走らせてみる

おおー!いい感じ!(動画じゃないのかよ感。右に向かって走行。)

シンカリオンドクターイエローが自走しています!右から2両目が今回作成した中間車です!長ぇ 笑

モータをトルクチューンにして回転数が上がっているのかスピードもあります。

感想

満足ー。

しかし、少しの段差や分岐レールで脱輪しやすかったりとやや安定性には欠ける。タイヤが小さいのと車体が軽いためでしょうか。

シンプルな単線上であれば多少の上り下りもカーブも問題ないんですけどね。

で、息子はというとお年玉でレバーでダッシュ超スピードのドクターイエローを購入し興味なし!笑 喜んでくれると思ったのにナァ。。。

息子はこれで今ホットなプラレールドクターイエロー商品3種をコンプリ。

奥から誕生日・クリスマス・お年玉。これが12月生まれのチカラかー!

そしてテレビCMのチカラおそるべし・・・。

最後までみてくださった方お付き合いありがとうございました。大したことつぶやいてないですがTwitter登録もしてもらえると嬉しいです。

 

今回使用したものなど

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です