どうもトムです。
前回、ふるさと納税は楽天のお買い物マラソンでさらにお得という話をしました。本日実際にじぶんでマラソン完走したのでレビューしたいと思います。

10カ所の自治体に寄付してポイント10%を達成する
どうせ税金払うならふるさと納税する。どうせふるさと納税するならポイントが貯まるように払う。この思考で楽天のお買い物マラソンにたどり着きました。
10カ所の自治体で計11万円の寄付をして11000ポイントゲットすること
お買い物マラソンは10カ所でお買い物(寄付を含む)をすることで通常1%のポイントを+9%の10%に跳ね上げることができるイベントです。
前回もお話ししましたがこの+9%で得られるポイント分の上限が1万ポイントなのでコスパ上この目標にしました。初参加です!
準備があれば5分で完走可能
ぼくはふるさと納税をすると決めてから「お買い物マラソン」と「0と5のつく日」が重なるこの日を待っていたので準備期間がありました。何をしていたかというと、実際に頼むつもりの返礼品を10コあらかじめ「☆お気に入り」に登録していました。

あとはひたすら「購入手続きへ」から登録済みの楽天カードで決済していくだけでいいので走り始めて5分で完走してしまいました。

お買い物マラソントップページでは決済するごとにポイント「1倍」からパンダがスタートしていきます。
タイムラグが若干あってカウントされていないのではないかと不安になりながらもパンダは徐々に距離を伸ばしていきます。

最終的には無事ゴールしました!こんな風に画面が変わっていくのですね。
右上に「今あなたはポイント14倍」と出ているのがわかります。お買い物マラソンの10%に加えてSPU(スーパーポイントアップ)の+4%が加算されていますね。
ちなみに画像はPC画面ですが実際にはケータイのアプリから寄付したのでSPUでさらに+1%なのと、「0と5のつく日」の+2%があるのでポイントは計17%です。
今回のふるさと納税で返礼品に加えて18,700円分の楽天ポイントが入ることになります。
ホント寄付ってなんだろう・・・
マラソンと10日のポイントが予定ポイントに反映されない
やってて不安だったのが、「お買い物マラソン」によるポイントと「0と5のつく日」のポイントが獲得予定ポイントに反映されていない点です。

上の写真のように10,000円に対し「獲得予定10倍」となっていながら「600ポイント」となっていて ? となります。赤線の「ポイント内訳」をクリックすると

このようにSPUのポイントのみ表示されます。赤枠内を見るに心配はなさそうですね。たしかに最終的に買いまわりした店舗数でポイントが変わるのでこれは納得できます。
しかし「0と5のつく日」のポイントについてはなにも書いてないみたいです。

こういうことみたいですね。安心しました。
さいごに
ちなみに返礼品では肉×3・米×2・うなぎ×2・車海老・魚・ビールを選びました。米やビールとかどうせ買うものを選ぶのもいいですし、肉やうなぎとかしあわせを味わえるものを選ぶのもいいですよね。
もらえるポイントはマイルに変えれたら嬉しいのですが残念ながら楽天ポイントはそれができないんです。いまタニタのスマホアプリ連動の体重体脂肪計が高いけど気になっているのでそれにちょうどあてようかと考え中。
「ふるさと納税」と「楽天お買い物マラソン」の組み合わせで家計費からおこづかいの捻出に成功しました。トムでした。