お金

ETCをお得に利用して節約する方法 その②

前回の「ETCをお得に利用して節約する方法 その①」からの続きです。

今回はそのお得なETCマイレージを利用するための方法を解説します。

ETCカード番号・ETC車載器管理番号が必要

ETCマイレージサービスは登録が必要です!

「ETCマーレージサービス」で検索すればホームページが出てきますので、「新規登録はこちら」をクリック。

下記の入力が必要となります。

  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • ETCカード番号及び有効期限
  • 車両番号(ナンバープレートの4桁)
  • 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)

ETCカード番号はETCカード表面で確認できます。

トム
トム
ETC車載器管理番号とか知らん!

となりますが、購入時の説明書が保管してあれば説明書に書いてあります

トム
トム
説明書ないよー

という場合、ETC車載器を操作することで音声表示してくれるようです。

ETC車載器管理番号を音声表示させる方法

ぼくの場合 ホンダのフィットに初めから備え付けられているETC車載器でしたので同じタイプの車載器の方しか参考になりませんが、写真をみて「同じタイプだ」という方は参考にしてください。

必ず駐車場など安全な場で、停車中に行ってください。

まずいつも通りにエンジンをかけ、ETCカードを抜きます。

下図のように右側に2つのボタンがあるので左の 四角マークが描かれているボタン(履歴ボタン)を1回押します。

「〇〇モード、音量ボタンで変更できます」とアナウンスが流れるので、無視して数回押していくだけです。押していると「車載器管理番号○○○ー○○○○ー○○○○」と再生されます。必死こいてメモしてください。聞き逃した場合は右のスピーカーマークのボタン(音量ボタン)を押すと再度再生されます。

音声表示は下図のような再生順のようですね。参考までに。

最後にETCカードを挿すのをお忘れなく!

さいごに

これで必要な情報はそろいますので、ホームページのフォーマットより入力していただければ登録完了です。ぜひ皆さんも登録して高速料金をうまく節約していってください。トムでした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です