お金

ETCをお得に利用して節約する方法 その①

こんにちは、車通勤に甘えて運動不足中のトムです。

高速道路で休日割引もあるし、なにより料金所でストレスフリーなのがETCですね。ぼくも外勤先の病院への通勤があったりするため よく九州自動車道や福岡都市高速道路を使用します。

今回そのETCのお得なサービスを見つけたのでご紹介します。

ETCマイレージサービスでポイントが貯まる。

しってました?ぼくETCにそんなサービスがあるなど全然しらず、先日マイルに関して調べていて偶然見つけました。

とはいえ、どうやら航空会社のマイルとは関係ないようで、通行料金に応じてANAやJALのマイルが貯まるワケではないようです。

トム
トム
還元率どれくらいなんかな?

どうやら下記のようです。 ※smile-etc.jpより転載

+αというのは月間利用額が5000円や10000円を超えるとその超過分に対してボーナスポイントが入るようですね。ちなみに1ポイント1円で考えて良さそうです。

つまり九州自動車道などの一般的な高速道路だと10%、福岡都市高などの都市高速道路などでは1%程度ということでしょうか。10%はでかいですね。都市高速道路の1%はイマイチかな。

貯まったポイントは登録後のマイページからの手続きで利用可能となり、つぎ以降の通行料金の支払いにあてられるようです。もちろんETCゲートで自動支払いとなります。

平日朝夕割引サービスもある!

ETCマイレージサービスに登録しておくと平日朝夕割引サービスも適用されます。

トム
トム
え!むしろこっちがでかい!?

高速に乗るときか降りるときの時間が平日の6〜9時もしくは17〜20時の走行が対象です。なんと1ヶ月の対象走行回数が5〜9回で約30%、10回以上で約50%が対象の高速料金より還元とのこと!(ややこし)

「約」ってなんだ、ざっと読んだけど分からん 笑

例えば ぼくの場合、週に1度 平日に福岡から久留米に通勤するとします。太宰府インター〜久留米インターまでは片道840円なので

月に 840円 × 2 × 4 = 6720円  (2=往復、4=月に4回)

かかっちゃうのですが、この場合 時間帯も対象走行回数5〜9回も満たせるので

月に 6720円 × 30% = 2016円分が還元されます。

還元は上記同様のポイント還元です。条件さえ合えばこれはデカいですね。週1回でも平日通勤などで高速道路を往復するのであれば満たせそうです。

割引は対象区間100km分までというのと適応エリアについての確認はお願いします。100km超えた通勤てなかなかないと思いますが。

残念ながら都市高速道路は入らなさそうですね。

 

長くなったので、登録については次で説明します→

ETCをお得に利用して節約する方法 その②前回の「ETCをお得に利用して節約する方法 その①」からの続きです。 今回はそのお得なETCマイレージを利用するための方法を解説し...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です