ブラックシンカリオンのパーツの色つけ、今回は2色目にとりかかっていきます。
結論からいうと、この工程の時点で全然「わりと簡単に」ではなくなりました 笑
マスキング作業がめちゃくちゃ大変!!
準備したもの

100均で上の写真にあるデザインナイフ、コンパス、マスキングテープ、ステンレス定規、カッティングボードをそろえました。
デザインナイフはカッターのコーナーではなく、手芸関連のコーナーでみつけました。
タミヤスプレーのガンメタル(TS-38)

ちなみに色については鉄道リニア館でみつけたアニメシンカリオンの設定画やアニメを参考にしました。ガチかよ。

マスキングしていく
パーツの中で金色を残したい(塗りたくない)部分をマスキングしていきます。

こんなふうにカッティングボードにマスキングテープを貼り付けるとデザインナイフで好きな形に加工しやすくなります。
直線がほしければステンレス定規を使用し、円がほしければコンパスを使用しました。

金とガンメタルの境界となる部分から細かくマスキングしていきます。

あとは間を埋めるようにざっくりマスキング。けっこう大変!
出来上がりの期待感をモチベーションにペタペタしていきます。
いざ塗装
まだパーツ1コ目ですが、待ちきれずこの方法でよいか仕上がりが気になるのでスプレーしてみる。

ガンメタルで塗装。まっくろ!
さあ、30分程度乾かしたのちにテープをはぐと・・・

はぁぁ!めっちゃキレイ!!
根気よくテープペタペタの苦労が報われていく。。。
前後で比較

その他のパーツも

ソードとウィングもマスキングテープをペタペタしていくのだけれども。
なにこの苦行!むっちゃくちゃ大変!ウィングとか凹凸激しくてすごく大変でした。
淡々とするのも苦になってきたので録画してたガキ使の「笑ってはいけない」を見ながらやりました。
ダラダラ進めてしまい、このウィング両面×左右2枚で4時間くらい経過していたのではないであろうか・・・。
この辺りで己に問いだす。この原動力は何への愛なのだろうか。もはや息子のためではなくないか?
そうか・・・俺もシンカリオンが好きだ。
はい、茶番です。

苦労の甲斐あってか、なかなかキレイに完了。
力尽きた
今日はもうここでギブアップ。
残りのパーツはまた次回にまわします。
せっかくなので現時点で装備してみる!

おおー!いちばん頑張ったウィングが肩パーツであんまり見えん!!笑

今回色分けしたガン、ソード、ウィングですね。
残るはドリル、ミサイルポッド、ナックル(足)です。時間あるときに頑張ろ。
今回使用したものなど